株式会社フタバの口コミや評判

公開日:2022/08/15   最終更新日:2022/08/08

株式会社フタバの画像

株式会社フタバ
住所:〒453-0856 愛知県名古屋市中村区並木1-43
TEL:052-411-9191
営業時間:平日8:30~17:30

株式会社フタバは、愛知県名古屋市にてテント・シート施工を扱っている業者です。60年以上続く老舗として、ベテランスタッフが豊富なノウハウをもとに利用者の困りごとの解決を目指します。全社を挙げて環境保全に取り組んでいるのも特徴です。ここでは、株式会社フタバの特徴を解説します。

60年以上にわたり、テント・シートに携わる企業

株式会社フタバは1954年の創業以来、60年以上にわたってテント・シートの施工を手掛けてきた老舗です。フタバの理念は、「お客さんの“ありがとう”」「全社員の“しあわせ”」「地域社会の“元気”」の創造です。

テント・シート事業を通して、利用者・社員、そして地域社会への貢献を目指し、日夜進化を続けてきました。その中で、幅広い商品ラインナップやコスト削減などのさまざまなサービス・顧客対応を磨いています。

ベテランスタッフがテント導入を完全サポート

フタバは老舗らしく、営業・溶接・一級頒布製品技能士・現場スタッフそれぞれにベテランを抱えています。各部門のベテランスタッフたちが一丸となってテント導入をサポートしてくれるので、安心して依頼可能です。

丁寧なヒアリングと現地調査

訪問可能な地域であれば、営業担当が直接訪問しヒアリングを行います。利用者の要望や悩み・予算などを丁寧に聞き取り、敷地の形状・搬入経路の調査・確認を行います。ベテランスタッフが利用者のニーズを明確に引き出すための重要な過程です。

ベテランの提案力

ヒアリングや調査の内容をもとに、テントを知り尽くしたベテランスタッフが利用者に適したテントを提案。大きさや形状、オプションなどを豊富な経験や知識から選択します。設置するテントの種類も、テント倉庫・移動式テント・伸縮式テントなど豊富なラインナップを取り揃え、利用者のニーズに最適な提案が可能です。

加工・施工もベテランが対応

テントに使用する鉄骨フレームやテント生地も自社製作にこだわり、熟練の溶接工・縫製スタッフが担当しています。ベテランが熟練の技で加工した資材を、やはりベテランの現場スタッフが施工。利用者ファーストで安全面・品質面の配慮を行いつつ納品を目指します。

アフターフォローも充実

使用条件にもよるものの、テントは10年程度で破れることが多いとのことです。フタバでは、張替えが必要なテントは、春一番や台風の強風・積雪などテントの被害を広げる天候などを見越して、ベテランが張替えを提案するので、施工後も安心してテントを利用可能です。

張替えにかかる工期や「中の荷物を動かしたくない」「張替えのついでにこんな作業をしてほしい」などの要望に応え、ベテランが最適な提案を行います。

工業用施設から商業用施設まで幅広く対応

テント・シート施工の老舗だけあって、取り扱う製品も幅広いのがフタバの特徴です。施設の用途に応じて、最適なテント施工に対応しています。

工業用施設

耐久性・防水性・耐熱性などの頑丈さや、保冷性・通気性といった快適さなど、高い機能性が求められるのが工業用施設です。繊維技術の進歩によって、テント倉庫・開閉式テントなど工業用施設での使用に耐えうるテントが多数登場しています。

商業用施設

テント・シート施工の技術が大いに活躍しているのが、商業用施設です。オーニング・懸垂幕・のぼりなど、店舗の顔となる商品も多く取り扱っています。

店舗のエクステリアにアクセントがほしい場合や集客力を高めたい場合におすすめです。店名などの意匠が裏側から光る、店舗の表札ともいうべきバックリットなどの扱いもあります。

各種資材も豊富に用意

トラックなどの車両用シート・建築用シート・土木用シートなどの工業用シートや、帆布やロープといった各種繊維製品なども豊富に取り扱っています。

公共施設・住宅・特注品なども豊富に展開

幼稚園や保育園、学校といった公共施設向けのテントや、マンション・戸建などで活用できる、日除けやバーゴラテントなどの住宅向け商品も豊富に取り揃えています。コロナウイルスなど感染症対策の室内向け間仕切りカーテンや、スーツケースや脚立カバーなどの変わり種にも対応可能です。

環境保全と生産活動の調和を目指した取り組み

フタバでは、環境保全と生産活動の調和を目指す取り組みにも力を入れています。一般的によく知られている3R(リデュース・リユース・リサイクル)のほかに、フタバでは独自のテーマを2つ掲げて環境対策に取り組んでいます。

テーマの1つが3Sです。3Sは、不要なものを捨てる整理(Seiri)、指定の場所を決めておく整頓(Seiton)、常にきれいな状態を保つ清掃(Seisou)を徹底するという理念となっています。

もう1つは3Mです。3Mは無理(Muri)・無駄(Muda)・ムラ(Mura)の3つの排除がテーマとなっています。全従業員を挙げて3R・3S・3Mの3つのテーマに沿って事業を推進しているのも、フタバの特徴です。

まとめ

株式会社フタバでは、老舗らしい豊富なノウハウの蓄積をフル活用して、法人・個人のニーズに合ったテントの施工を幅広く行っています。ヒアリングから施工までを自社で一貫して行い、テントの施工に使用する資材も自社製作・加工にこだわっています。

また、事業を通じての地域社会への還元・環境保全にも力を入れているのも特徴です。フタバの製品・理念に興味がある方は、まずは一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

今回の記事は、上屋テントについて解説します。上屋テントは、壁がないため大型車両も簡単に出入りできます。また、工期が短く費用も抑えられるメリットがあります。雨をしのぎながら工場で効率的に業務を

続きを読む

今回は、可動式テント倉庫について紹介します。可動式テント倉庫は、スライドタイプと移動式タイプがあり、それぞれ異なる特長があります。とはいえ、どちらも便利に活用できるものです。伸縮するテントや

続きを読む

1年未満の短い期間だけテント倉庫をレンタルしたい人に、今回の記事はおすすめです。テント倉庫を購入するほどでもなく、プレハブ倉庫を設置するほどでもないときは、テント倉庫をレンタルしましょう。最

続きを読む

テント倉庫とは軽量の鉄骨を組み、その上からシート膜をかぶせて作る倉庫のことを指します。 具体的な基準としては、1階建て・膜構造・面積が1,000㎡以下・軒下5m以下・屋根が切妻、片流れ、円弧

続きを読む

テント倉庫は設計から施工まで短い納期で導入が可能であり、低コストでの建設ができ、内部空間が明るいといったメリットがあります。多くの企業で導入されていますが、構造に関しては深く理解されていませ

続きを読む

倉庫の建築方法にはさまざまな種類があり、工期の長さや耐久性、そして価格も異なります。どの倉庫を利用するにしても、その特徴を深く理解して有効活用する必要があるのです。そこでこの記事ではテント倉

続きを読む

会社を経営するにあたり、倉庫が必要になるケースも少なくありません。しかし倉庫と一言でいっても、テント倉庫もあればプレハブ倉庫もあります。正直どれがよいのかわからないのではありませんか。そこで

続きを読む

会社を経営していると、自社で倉庫を保有したいと考えるケースがあるでしょう。しかし一口に倉庫といっても、テント倉庫やプレハブ倉庫、システム倉庫といった選択肢があります。それぞれに特徴があります

続きを読む

有限会社満天 本社:〒462-0002 愛知県名古屋市北区六が池町515番地2 TEL:0800-888-5778 営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝 テント倉庫をたてることが

続きを読む

有限会社美酬テント商会 住所:〒504-0941 岐阜県各務原市三井町6丁目20-1 TEL:058-389-1391 有限会社美酬テント商会は、岐阜県のテント倉庫建築業者です。テント倉庫の

続きを読む