松山産業株式会社の口コミや評判

公開日:2022/09/01   最終更新日:2022/09/21

松山産業株式会社の画像

松山産業株式会社
本社:〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山1700
TEL:0748-66-1161

会社が大きくなるにつれて、自社で倉庫を保有したいと考えるケースがあるでしょう。しかし、倉庫といっても工法や大きさ、費用、耐用年数などさまざまなポイントをチェックしたうえで検討しなければなりません。そこで本記事では、1963年の創業以来、高品質なテント倉庫を施工している松山産業株式会社の特徴について紹介します。

1963年の創業以来、一貫して高品質なシート製品を提供

取り扱う商品の数が増えた、物流や商品管理にかかるコストを削減したいなどの理由で、倉庫の導入を検討するケースがあるでしょう。しかし、一口に倉庫といっても種類があり、テント倉庫やプレハブ倉庫、システム倉庫といった選択肢があります。

その中でも、建設コストを抑えつつ、短い工期でテントを完成させたい方におすすめなのがテント倉庫です。テント倉庫は骨組みにテントを張るだけのシンプルな部材と工程で完成させられるため、低予算・短納期を希望する方にピッタリなのです。

テント倉庫と聞くと、なんとなく安全性が低いのではないかと不安に感じる方がいるかもしれません。しかし、テント倉庫は建造物として建築基準法の定める基準をクリアしており、ほかの倉庫と変わらない安全性が確保されているのです。

ただし、テント倉庫を検討する際は、業者選びを慎重に行うのがおすすめです。どこの業者に依頼しても同じ品質というわけでなく、業者によって使用している膜材の品質や対応、建築可能なテント倉庫が異なります。

つまり、要望に合うテント倉庫の建設ができる業者かどうかを見極める必要があるのです。そこで優良業者かを見極めるポイントの一つが施工実績です。

たとえば松山産業株式会社は、1963年に創業し、以来長年テント倉庫の提案・施工に携わってきた実績があります。とくに松山産業株式会社は創業からシートの加工に注力しており、在籍する帆布製品製造技能士が帆布・シート加工を行っているのです。テント倉庫の要ともいえるシート部分において徹底した品質管理を行い、高品質な転倒倉庫を長年提供し続けているのです。

低コスト・短工期を実現するオーソドックスなテント倉庫を提供

テント倉庫は完全オーダーメイドで一からプランニングすることも可能ですが、低コスト・短工期を求める場合は松山産業株式会社のオーソドックスなテント倉庫を導入するのがおすすめです。利便性を考えたシンプルな形状のテント倉庫となっており、すでに形状が決まっている分短い工期でテント倉庫を完成させられるのです。

ただ、低コスト・短工期といっても、品質を落としているというわけではありません。建築基準法をクリアし、安全性や耐用年数も確保しているのです。

さらにテント倉庫を設置する地域の風速で設計されるため、台風によるダメージにも耐えられるよう計算されています。松山産業株式会社のオーソドックスなテント倉庫は、短工期・低コスト・安全性の3点を兼ね備えているといえるでしょう。

上屋テントやジャバラテントなどの製品も取り扱っている

オーソドックスなテント倉庫ではなく、特殊な形状のテント倉庫を検討している方もいるでしょう。施工実績の豊富な松山産業株式会社では、設置環境に応じた特殊な形状のテント倉庫にも対応可能です。

たとえば、荷物の一時保管や荷捌き、ワークステーションとして利用したい方におすすめの上屋テント、自由自在に伸縮できるジャバラテントなどを取り扱っています。ジャバラテントは伸び縮みが可能なため、スペースを効率よく使える点でメリットがあります。

そのほか、スポーツテントやハードシェルテント、クレーン付きテントなど豊富な種類のテント倉庫を提供可能です。

松山産業のテント倉庫には4つの強みがある

松山産業株式会社は、創業から歴史のある企業です。長年施工の依頼が絶えない要因には主に4つの強みがあるからです。

一つは膜材に使用する素材の提案から、制作、施工などのすべての工程を一気通貫していることでしょう。

二つ目の強みは、帆布・シート加工において、専門的な知識・技術のあるスタッフが対応していることです。テント倉庫の重要部分である膜材を、自社で加工できる技術があり、結果的に高品質なテント倉庫をできるのです。

三つ目の要因は、テントの専門メーカーとして、設計業務も自社で管理し、安全性の高いテント倉庫を提供していることでしょう。

最後が確かな実績があることです。1963年の創業から現在まで、高品質なテント倉庫の実現、充実したメンテナンスを徹底してきた実績があります。創業当時から変わらないサービスと対応を継続してきたことで、大きな信頼を獲得しているのです。

まとめ

松山産業株式会社は、1963年の創業以来、さまざまなテント倉庫を施工してきた実績があります。低コスト・短工期を実現するためのオーソドックスなテント倉庫から、ジャバラテント、スポーツテントといった特殊な形状のものまで幅広い提案が可能です。

松山産業株式会社は、一気通貫・専門性・安心・実績の4点において強みがあり、長年変わらない品質とサービスを継続していることで顧客から信頼を獲得しているのです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

組み立てた鉄骨にシート膜を張ったテント倉庫は、低コスト・短期間で建てられるとあって人気を集めています。一方で気になるのが、テント倉庫における暑さ対策です。空調を付けられるのか気になる人も多い

続きを読む

リーズナブルな予算と短い工期で完成することから人気の高いテント倉庫ですが、消火設備のルールを守らなければいけません。ルールを守らずにテント倉庫を設置すると、火災が起きたときに人命や財産に危害

続きを読む

これからテント倉庫を設置しようと思ったときに気になるのが、建築確認申請ではないでしょうか?基本的にはテント倉庫の設置には必要で、申請を怠ると不利益を受ける可能性が生じます。今回は、テント倉庫

続きを読む

たくさんのものを保管するには倉庫が必要です。一般的な倉庫はしっかりした建物を想像する方が多いのではないでしょうか。運送業や製造業で資材管理、保管場所などに使われています。そんな一般的な倉庫と

続きを読む

テント倉庫は一般的な倉庫に比べると、短期間、低コストで設置できるのが魅力です。手軽に設置できるのテント倉庫ですが、天井クレーンを付けることはできるのでしょうか?今回は、テント倉庫に天井クレー

続きを読む

テント倉庫とは一般的な倉庫とは異なり、屋根にシート膜をかぶせた軽量鉄骨式の倉庫のことです。設置までの期間が短い、費用が安い、耐震性が高いといったメリットがあります。そんなテント倉庫ですが、さ

続きを読む

今回の記事は、上屋テントについて解説します。上屋テントは、壁がないため大型車両も簡単に出入りできます。また、工期が短く費用も抑えられるメリットがあります。雨をしのぎながら工場で効率的に業務を

続きを読む

今回は、可動式テント倉庫について紹介します。可動式テント倉庫は、スライドタイプと移動式タイプがあり、それぞれ異なる特長があります。とはいえ、どちらも便利に活用できるものです。伸縮するテントや

続きを読む

1年未満の短い期間だけテント倉庫をレンタルしたい人に、今回の記事はおすすめです。テント倉庫を購入するほどでもなく、プレハブ倉庫を設置するほどでもないときは、テント倉庫をレンタルしましょう。最

続きを読む

テント倉庫とは軽量の鉄骨を組み、その上からシート膜をかぶせて作る倉庫のことを指します。 具体的な基準としては、1階建て・膜構造・面積が1,000㎡以下・軒下5m以下・屋根が切妻、片流れ、円弧

続きを読む