三和縫製株式会社の口コミや評判

公開日:2022/07/15   最終更新日:2022/07/06

三和縫製株式会社
住所:〒557-0016 大阪市西成区花園北2丁目2番17号
TEL:06-6641-8585
営業時間:8:30~17:00
定休日:月~金・第二・第四以外の土曜日

三和縫製は、お客さんのご希望に合ったテント倉庫の設計や施工、また、使用中の生地の張替えや損傷部分の補修など、テント倉庫のことであれば何でも対応してくれる会社です。今回は、テント一筋で腕前も確かである老舗の三和縫製の特徴やテント倉庫以外にどのようなものを提供しているのか等も含めてご紹介します。

70年以上テント縫製、施工を行ってきた老

三和縫製の特徴はどういったものがあるのでしょうか。

■老舗で定評のある会社

三和縫製は、昭和25年に設立してから、テント倉庫一筋で事業を行なってきた会社です。当初は、テント屋の多くの若者が三和縫製に学びに来ている程でした。テント倉庫の設計や施工の腕は確かな評価があります。荷捌きスペースが欲しい方や、強度性の高いテント生地を探している方などにピッタリの会社です。

■総合プロデュース業

テントは素材を含めて、年々進化していっています。生地の防汚の技術や耐久性など、美観に重視した膜構造や新たな空間を利用する道はまだまだ開発途中です。

三和縫製では、気候やスペースに合わせてテント提案をしているが、技術の発展が進むにつれて、テントの役割や範囲が広がっているので、テントの可能性を追求しています。加工や施工という技術の部分だけではなく、プランニングからデザインのレベルアップを図り、総合プロデュースをしています。

簡易倉庫から店舗

簡易倉庫として、テント倉庫なども施工しています。特徴としては、優れた耐久性でだけではなく経済性にも優れています。物流の中継地や簡易倉庫として使われるテント倉庫は、安くて工事期間が短いのです。雨や風をよけるだけではなく、実用性のある機能が付いた倉庫として店舗としても使用できます。移設が可能なので、スペースの有効活用もできます。

テントまで幅広く取り扱い

三和縫製は、多くのテントも施工しています。いくつかご紹介します。

■開閉式テント

まず、開閉式テントです。工場と工場の間に設置することで、商品を濡らすことなく積み込みができます。倉庫業や運送業だけではなく、さまざまな場所で使用できるタイプです。晴れている時は屋根を空けることができるので、照明要らずで環境にも優しいのです。

■可動式テント

作業効率をアップしたい方におすすめです。大型の商品や重量が重いものをクレーンで出し入れができます。伸縮自在な屋根もあるので、奥行きを変えることもでき、効率的な作業ができます。保管しておくものがない場合は、縮めることでスペースを空けることもできます。

■オーニングテント

窓や出入口に雨よけをするならおすすめのテントです。テラスやオープンカフェに利用していることも多いです。可動式ですので、日差しに合わせて幅を調整することもでき、空調管理にも役立ちます。また、収納も可能で、つり上げの時にも邪魔にならないのです。また、デザインも豊富で書き張りができるので、オリジナリティに溢れたデザインが作れます。店舗をオシャレにしたいという方におすすめです。

■店舗テント

店舗テントは、イメージアップのために設置する最適な商品です。個性を演出することもできますね。固定式の場合は、日よけや雨よけはもちろんのこと、看板としても役割を果たしてくれます。お店の個性を出したいという方におすすめです。内照式テントの場合は、お昼と夜のイメージチェンジを図ることができます。夜間は広告として利用できます。

腕のいい職人による一貫体制で高品質と短納期を実現

三和縫製では、現地での調査から組立て、施工まで一貫体制で行ないます。営業担当の教育が行き届いていて、設計や縫製、施工のすべてを経験した後に営業に出るので、実際に経験した上での提案をしてくれます。そのため、短期間で施工が可能になります。

工場用間仕切りカーテンも提供

テントだけではなく、工場用の間仕切りビニールカーテンも施工しています。利用する方としては、冬に冷たい風が入って困っているが、出入口は開放感があり大きく確保しておきたい方などです。カーテンを出入口に設置することで、防風効果だけではなく、防虫効果も発揮し、快適な作業環境を作ることができます。通り抜けることもできるため、作業中にフォークリフトに乗ったままでも通行ができます。外気のみ遮断してくれます。

 

以上、三和縫制の特徴やテントの種類、間仕切りカーテンについてご紹介しましたが、いかがでしたか。70年という歴史と経験がありながらも、時代とともに変わりゆくことに対応していき、シンプルな物からユニークなものまで、お客さんの希望に合ったテントを提案できるように日々進化している会社です。

現地調査から施工まで一貫してスタッフが行なうのも売りにしているので、安心してお任せできますね。実際、多くの規格会社から依頼を貰っており、夜間照明の看板になり、更に軽量で使いやすい店舗テントも人気です。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

今回の記事は、上屋テントについて解説します。上屋テントは、壁がないため大型車両も簡単に出入りできます。また、工期が短く費用も抑えられるメリットがあります。雨をしのぎながら工場で効率的に業務を

続きを読む

今回は、可動式テント倉庫について紹介します。可動式テント倉庫は、スライドタイプと移動式タイプがあり、それぞれ異なる特長があります。とはいえ、どちらも便利に活用できるものです。伸縮するテントや

続きを読む

1年未満の短い期間だけテント倉庫をレンタルしたい人に、今回の記事はおすすめです。テント倉庫を購入するほどでもなく、プレハブ倉庫を設置するほどでもないときは、テント倉庫をレンタルしましょう。最

続きを読む

テント倉庫とは軽量の鉄骨を組み、その上からシート膜をかぶせて作る倉庫のことを指します。 具体的な基準としては、1階建て・膜構造・面積が1,000㎡以下・軒下5m以下・屋根が切妻、片流れ、円弧

続きを読む

テント倉庫は設計から施工まで短い納期で導入が可能であり、低コストでの建設ができ、内部空間が明るいといったメリットがあります。多くの企業で導入されていますが、構造に関しては深く理解されていませ

続きを読む

倉庫の建築方法にはさまざまな種類があり、工期の長さや耐久性、そして価格も異なります。どの倉庫を利用するにしても、その特徴を深く理解して有効活用する必要があるのです。そこでこの記事ではテント倉

続きを読む

会社を経営するにあたり、倉庫が必要になるケースも少なくありません。しかし倉庫と一言でいっても、テント倉庫もあればプレハブ倉庫もあります。正直どれがよいのかわからないのではありませんか。そこで

続きを読む

会社を経営していると、自社で倉庫を保有したいと考えるケースがあるでしょう。しかし一口に倉庫といっても、テント倉庫やプレハブ倉庫、システム倉庫といった選択肢があります。それぞれに特徴があります

続きを読む

有限会社満天 本社:〒462-0002 愛知県名古屋市北区六が池町515番地2 TEL:0800-888-5778 営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝 テント倉庫をたてることが

続きを読む

有限会社美酬テント商会 住所:〒504-0941 岐阜県各務原市三井町6丁目20-1 TEL:058-389-1391 有限会社美酬テント商会は、岐阜県のテント倉庫建築業者です。テント倉庫の

続きを読む