京浜テック

京浜テックの画像
施工後の修理・メンテナンス体制が魅力!作業効率がアップする快適な環境

信頼の一貫体制
スピード施工、コスト削減

図面は10年以上保管
不具合をピンポイント修理

確かな安全・強度設計
建設省認定基準に準拠

スペースを有効活用
簡便・自在な設置にも対応

京浜テックは、利用者のニーズをカタチにすることをモットーにテント倉庫の建設サービスを行なっています。京浜テックの信頼できるものづくりの背景には、スピーディーでありながら高品質なテント倉庫を建設できる実績があります。

テント倉庫の建設を検討している人にとって、京浜テックのどのような点が魅力なのかを具体的に深掘りしていきましょう。

京浜テックの特徴①高品質でスピーディーな建設が魅力

京浜テックの画像2京浜テックは利用者から信頼されるものづくりを目指して、膜構造の建築物とシステム建築に取り組んでいます。京浜テックではものづくりに対して、製作・施工だけの価値ではなく、さまざまなニーズを汲み取り、カタチにすることを重視しています。

利用者の希望や理想ときちんと向き合い、そして適切なメンテナンスを行うことも大切なものづくりの一環として考えているのです。京浜テックが設計から製作、施工、メンテナンスまで一貫体制で実施しているのは、単なる製作や施工だけに留まらないサービスを利用者に届けたいという想いがあります。

京浜テックでは、一貫体制の採用によって他社に依頼する手間や費用をカットし続けてきた結果、製作日数の短縮とコストダウンが実現し、多くの人のビジネスや暮らしを支えることに成功しました。「なるべくコストを抑えてテント倉庫を建設したい」という人には、とても嬉しいポイントです。

すべて自社で対応できることは、製作日数やコスト面だけのメリットではありません。高い品質を保ち、よりスムーズに利用者の希望と理想をカタチにすることにつながっているのです。

テント倉庫の建設は計画前に慎重に検討しなければ、コストパフォーマンスが悪くなる恐れがあります。テント倉庫導入にコストを抑えつつ、スピーディーに高品質な建設を条件に挙げている人は、はじめから自社で一貫して対応できる企業に相談してみてはいかがでしょうか。

京浜テックの特徴②施工後のフォロー体制もバツグン!

京浜テックの画像3京浜テックの魅力は、施工後も安心できるフォロー体制です。京浜テックでは一度作成した図面は、施工後の修理やメンテナンスに備えるために10年以上保管されます。万が一の不具合が発生したとしても、大切に保管されている図面をもとに修理箇所を即座に特定できるため、迅速かつ的確な対応が可能です。

図面が保管されていない企業の場合、施工後のアフターフォローが整っていたとしても、担当者によって修理やメンテナンスのクオリティーに差が出る恐れがあります。一定の高品質のサービスを利用者に行うためには、当時の図面が欠かせません。

また、担当者の裁量に修理やメンテナンスを任せきりの企業では、修理箇所の特定に時間がかかるケースも少なくありません。修理やメンテナンスに時間がかかることは、利用者側の業務や運営に支障が出ることを意味します。

利用者に不安やストレスを与えずに心地よくテント倉庫を使ってもらうためにも、京浜テックは手厚いフォロー体制を整えているのです。京浜テックは製作や施工からその後のメンテナンスまでを「ものづくり」として捉えているのに加えて、案件ごとに専任の担当者を決めていることも、京浜テックが多くの信頼を集める理由になっています。

京浜テックの特徴③安全性と強度を兼ね備えた固定式テント

京浜テックの画像4京浜テックが提案するテント倉庫は「膜シリーズ」として用意されています。膜シリーズのなかでも特に注目したいのが、固定式テントです。

京浜テックが施工する固定式テントは、建設省に認定された信頼できるテント倉庫です。テント倉庫技術基準に基づいた安全な強度設計を採用しており、長年にわたって臨海工業地域で鍛え抜かれた設計や技術をもとに開発されました。

耐候・耐久性抜群の素材が使われていることも、京浜テックが提案するテント倉庫の魅力のひとつです。鋼管には一般構造用鋼管を使用しており、JIS錆止めとOPで仕上げているため絶大な防錆効果が期待できます。

固定式テントの生地には完全防水・防炎加工に加えて、ターポセット加工を施した強力合繊帆布を使用しているため、強さと明るさ、そして汚れにくさを併せ持った最高の品質を得られるようになります。また、迅速な施工やアフターサービスはもちろんのこと、簡単で便利・自在な設置や移設も叶います。

テント倉庫を設置するメリットは、敷地を自由に使える点です。京浜テックではテント倉庫のメリットを追求し、敷地スペースをより有効に利用できるように豊富なサイズと機種を用意しています。

したがって、万が一テント倉庫の移設が必要になったとしても、京浜テックのテント倉庫であれば柔軟に対応できます。さらに張り替えや解体もスピーディーにできるため、京浜テックのテント倉庫のメリットはとても大きいです。

京浜テックの特徴④用途と目的に合わせたバラエティ豊かなテントを提供

京浜テックの画像5京浜テックは利用者の用途と目的に寄り添い、さまざまなテント倉庫のパターンを提案しています。固定式テント以外には、主に「伸縮式テント」「荷捌き場上屋テント」「開閉式テント」「軌道式テント」などがあります。

伸縮式テントは、その名の通り伸縮機能に優れたテント倉庫です。荷量に合わせて倉庫の大きさを自由自在に変えられるので、倉庫に入れる荷量の増減が激しい場合は伸縮式テントがおすすめです。

荷物の有無によって、スペースの有効活用にもつながります。荷捌き場上屋テントは「場所を選びたくない」「コストを抑えたい」「スマートな外観がいい」などの条件がある人にピッタリのテント倉庫です。

建家庇や工場横の空き地などを利用することもできるので、より作業効率が向上するでしょう。開閉式テントは、雨除け、光の遮断、通風、採光といった目的に合わせて使えます。

天候に左右されず、利用者の快適な作業環境を作ってくれます。軌道式テントは「動く工場」とも呼ばれています。軽くて丈夫なパイプ構造なのに加えて、上屋を動かすことによって物を動かすことなく、好きな時と場所に屋根を取り付けられるのです。また、それぞれのテント倉庫に各種オプションを付け足せば、好みに合わせたオリジナルの環境が手に入ることでしょう。

京浜テックの施工実績

用途 倉庫
商品種別 テント倉庫
建設地 岩手県一関市
引用元 https://www.keihin-tec.co.jp/case/?id=1521706259-140555

用途 荷捌き上屋
商品種別 上屋テント
建設地 青森県八戸市
引用元 https://www.keihin-tec.co.jp/case/?id=1521704083-459144

用途 製品倉庫
商品種別 テント倉庫
引用元 https://www.keihin-tec.co.jp/case/?id=1521704735-001260

用途 荷捌き
商品種別 上屋
建設地 八戸市
引用元 https://www.keihin-tec.co.jp/case/?id=1521704735-001260

まずは電話やメールで問い合わせてみよう!

京浜テックは信頼できるものづくりを提供するため、テント倉庫の施工後もサポート体制を整えています。万が一の不具合などが生じても相談しやすい環境があることが、利用者にとっては何よりも安心できるポイントです。

京浜テックのテント倉庫が気になる人は、電話やWEBサイト内のメールフォームから問い合わせてみてください。

特徴一貫体制によって他社に依頼する手間や費用をカットし、製作日数の短縮とコストダウンを実現。
テントの特徴固定式テントは、テント倉庫技術基準に基づいた安全・強度設計。臨海工業地域で鍛え抜かれた設計・技術をもとに開発。
製品ラインナップ固定式テント、伸縮式テント、荷捌き場上屋テント
開閉式テント、軌道式テント など
問い合わせ電話・メールフォーム
TEL:045-900-7020
会社情報株式会社京浜テック
神奈川県横浜市中区桜木町3-7-2 桜木町シティビル6F
京浜テックの公式サイトを見てみる おすすめのテント倉庫建築メーカーランキングはこちら
検索

【NEW】新着情報

今回の記事は、上屋テントについて解説します。上屋テントは、壁がないため大型車両も簡単に出入りできます。また、工期が短く費用も抑えられるメリットがあります。雨をしのぎながら工場で効率的に業務を

続きを読む

今回は、可動式テント倉庫について紹介します。可動式テント倉庫は、スライドタイプと移動式タイプがあり、それぞれ異なる特長があります。とはいえ、どちらも便利に活用できるものです。伸縮するテントや

続きを読む

1年未満の短い期間だけテント倉庫をレンタルしたい人に、今回の記事はおすすめです。テント倉庫を購入するほどでもなく、プレハブ倉庫を設置するほどでもないときは、テント倉庫をレンタルしましょう。最

続きを読む

テント倉庫とは軽量の鉄骨を組み、その上からシート膜をかぶせて作る倉庫のことを指します。 具体的な基準としては、1階建て・膜構造・面積が1,000㎡以下・軒下5m以下・屋根が切妻、片流れ、円弧

続きを読む

テント倉庫は設計から施工まで短い納期で導入が可能であり、低コストでの建設ができ、内部空間が明るいといったメリットがあります。多くの企業で導入されていますが、構造に関しては深く理解されていませ

続きを読む

倉庫の建築方法にはさまざまな種類があり、工期の長さや耐久性、そして価格も異なります。どの倉庫を利用するにしても、その特徴を深く理解して有効活用する必要があるのです。そこでこの記事ではテント倉

続きを読む

会社を経営するにあたり、倉庫が必要になるケースも少なくありません。しかし倉庫と一言でいっても、テント倉庫もあればプレハブ倉庫もあります。正直どれがよいのかわからないのではありませんか。そこで

続きを読む

会社を経営していると、自社で倉庫を保有したいと考えるケースがあるでしょう。しかし一口に倉庫といっても、テント倉庫やプレハブ倉庫、システム倉庫といった選択肢があります。それぞれに特徴があります

続きを読む

有限会社満天 本社:〒462-0002 愛知県名古屋市北区六が池町515番地2 TEL:0800-888-5778 営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝 テント倉庫をたてることが

続きを読む

有限会社美酬テント商会 住所:〒504-0941 岐阜県各務原市三井町6丁目20-1 TEL:058-389-1391 有限会社美酬テント商会は、岐阜県のテント倉庫建築業者です。テント倉庫の

続きを読む